全盲の視覚障害者の失敗しないKindle本の買い方

2025年10月9日 更新

全盲の視覚障害者「ぶちゃこま」です。

見えない私は、Kindle本をiOSのVoiceOverという画面読み上げ機能を使って読んでいます。しかし、すべてのKindle本がVoiceOverで読めるとは限らない!読めない本や意図しない本の購入をしないように気をつけていることを手順とともにまとめました。

↓ どなたでも読み上げ機能を試せますよ!
iPhoneでVoiceOverをオンにして練習する – Apple サポート (日本)

Kindle本購入の難関

VoiceOverの読み上げで便利に読めるKindle本ですが、全盲の私には購入までにいくつかの難関が存在します。たとえば次のようなことです。

  • Kindle本のすべてがVoiceOverでの読み上げに対応しているわけではない
  • KindleアプリからはKindle本を直接買えない
  • 紙の本と電子書籍を間違えて買いそうになる

このように、読めない本や意図しない本の購入をしませんように、また、読みたいという熱が購入手順の複雑さにより冷めてしまうことがありませんように、全盲の視覚障害者が決して失敗しないKindle本の買い方を紹介します。

Kindle本購入の手順

全盲の私のKindle本の購入方法を4つの手順にまとめました。

  • 手順1:購入前にサンプルを読む
  • 手順2:アプリから「ほしい物リスト」に追加する
  • 手順3:ウェブサイトの「ほしい物リスト」から購入する
  • 手順4:Kindleアプリで読書を始める

手順1:購入前にサンプルを読む

Kindle本のすべてがVoiceOverの読み上げに対応しているわけではありません。その本がVoiceOverで読めるかどうかを確かめるためにはサンプルを読む必要があります。

以前はKindle本の「登録情報」に「Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能)」という項目がありました。ここが「有効」となっていればVoiceOverで読み上げる本であることがわかったのですが、現在はその記載が見当たりません。

そのKindle本がVoiceOverの読み上げに対応しているかどうかを知るためには、サンプルを読んでみるのが現状では一番よさそうです。私は選書を兼ねて、購入する本は必ずサンプルを読むことにしています。

Kindle本のサンプルは、アプリの「本の詳細情報」にある「サンプルのダウンロード」というボタンをタップしてダウンロードします。

手順2:アプリから「ほしい物リスト」に追加する

Kindleアプリから直接Kindle本を購入することはできません。Amazonウェブサイト上で購入する必要があります。私は、Amazonの「ほしい物リスト」をアプリとウェブサイトの橋渡しに利用しています。

アプリで本の詳細情報を開くと、サンプルを読むときに利用した「サンプルのダウンロード」と同様に、「リストに追加する」というボタンがあります。これを利用すると、自分のAmazonアカウントの「ほしい物リスト」に選んだ本が追加されます。

アプリから直接買えないことは不便という意見があるようですが、私はそうでもありません。「読む」と「買う」という行為は、分かれていたほうが思考の乱れを防げるからです。Kindleアプリ内では「読む」ことに集中し、読みたい本をじゃんじゃん探して「ほしい物リスト」にどんどん追加しています。

手順3:ウェブサイトの「ほしい物リスト」から購入する

「ほしい物リスト」への追加の操作が完了したらその本を購入します。

Kindleアプリからはいったん離れ、Amazonのウェブサイトの「ほしい物リスト」を開きます。リストには追加しておいたKindle本が一覧表示されているはずです。ここから購入したい本を選び、その本の「1-Clickで今すぐ買う」ボタンをタップして購入を完了します。

手順4:Kindleアプリで読書を始める

ウェブサイトでの購入が完了したら再びKindleアプリに戻り、購入したKindle本の読書を始めます。

購入後に遷移したページに表示される「今すぐ読む」をタップすると、ウェブサイトからKindleアプリの「ホーム」に遷移します。このボタンを使うと便利です。購入した本はアプリの「ライブラリ」に並んでいますので、そこから該当の本を選ぶと読み上げを開始できます。

「ほしい物リスト」を利用するメリット

Kindleアプリから「ほしい物リスト」に追加しておく利点があります。それは、追加した本が紙の本ではなく確かに電子書籍であることです。アプリからリストに追加した本をそのまま購入すれば、紙の本の注文と間違えることはまずありません。

アプリではなくウェブサイトで選書をしたときは、書籍の詳細ページのタイトルに「Kindle版」と付記されていることを確認しておくといいです。「ほしい物リスト」の一覧では、フォーマットの項目に「Kindle版 (電子書籍)」と記載されますのでそこでも確認できます。

おわりに

全盲の視覚障害者「ぶちゃこま」の決して失敗しないKindle本の買い方でした。

iOS、iPadOS、Kindleアプリのアップデートにより様子が変わることがたびたびあります。なので、見えない人のKindle環境はだいたいこんな感じなんだなとざっくりと受け止めていただけると幸いです。そして、全盲の視覚障害者でこれからチャレンジしようという人は、きっとできると信じて取り組んでいただけるとうれしいです。

▽ あわせて読みたい ▽

おわりっ!