全盲でもひとりでセットアップができた!新しいiPad mini(A17 Pro)を買いました
iPad miniの第5世代からA17 Proへのお引越しの手順を書いています。てこずりくすぶりつつも、初期設定と自分好みのアプリのインストールが1週間くらいで完了しました。
続きを読む →見えなくてもふつうに使えるようになってきた♪
iPad miniの第5世代からA17 Proへのお引越しの手順を書いています。てこずりくすぶりつつも、初期設定と自分好みのアプリのインストールが1週間くらいで完了しました。
続きを読む →全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’の「書くこと」に関する9つの方法を紹介しています。このブログサイトの根幹をなす大作ページでありますよ!テキストエディタ・Excel・GoogleKeepを使ってがんばってます。
続きを読む →2024年は60作もの連続ドラマを聴取することができました。『海のはじまり』を聴取して気づいた「解説放送版」への思いも書いたのでぜひ読んでください!
続きを読む →全盲なので本屋さんで平積みやポップを見ることができない私は、インターネットの中にそれっぽい環境をつくっています。ここではその様子と本選びの実際を紹介しています。
続きを読む →Amazon Musicアプリを、UnlimitedではなくPrimeの範囲で、iOSのVoiceOverを使って操作する方法を紹介しています。きちんと使えるしまあまあ楽しい!Unlimitedの課金前のお試しにもいいんじゃないでしょうか。
続きを読む →もうCDのジャケットに点字テープを貼らなくてもいいのですね。しかもむかーしむかしのカセットテープ編集みたいなことまでできて夢中になってしまったよ。というわけで、全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’の超個人的な楽曲リストです。
続きを読む →全盲の私が契約しているサブスクの一覧です。スクリーンリーダー・音声ブラウザ・Microsoft365・Amazonのサービス・辞書や雑誌などのサブスクライフをご覧ください。
続きを読む →2022年の秋ごろからTVerを利用しています。2023年は45本の連続ドラマを聴取することができました。「解説放送版」の感想も書いています。
続きを読む →見えない私はKindle本をiOSのVoiceOverというおしゃべり機能を使って読んでいます。本を音で読むってどんな感じ?章や節の頭出し、「しおり」や「ハイライト」のしかたも紹介しています。
続きを読む →全盲だけど、2022年の秋くらいからTVerを利用しています。iPad miniでTVerのアプリから聴取。たまに音声で操るのに戸惑いますが、非常に便利に使えています。
続きを読む →