【旅程】天平文化をめぐる奈良の旅
見える夫との仏像をめぐる旅第4弾は、天平文化をめぐる奈良の旅です。塑像、乾漆像、代用檀像とお会いする仏像のバリエーションは多めですが、みーんな奈良にまとまってくれていました。
続きを読む →見える夫との仏像をめぐる旅第4弾は、天平文化をめぐる奈良の旅です。塑像、乾漆像、代用檀像とお会いする仏像のバリエーションは多めですが、みーんな奈良にまとまってくれていました。
続きを読む →見えない私が着用する春の洋服です。識別できることを念頭にそろえています。ワードローブリストのあとにコーディネートの例も載せました。
続きを読む →見える夫と仏像をめぐる旅がしたくて、見えないなりに学んだ天平文化の仏像をまとめています。この学びをもとに旅行をしています。
続きを読む →私が着用する普段着は春夏秋冬あわせて32着!見えなくても「識別できる」ことを念頭にそろえています。アイテムリストのほかにシーズン別に並べ替えた表も載せました。
続きを読む →全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’です。2023年の秋に、奈良の當麻寺をおとずれました。歴史になんの興味もない夫をおいしいものでつって、仏像をめぐる旅につき合ってもらっています。ところが、夫がだんだんと成長してきたのです。そ…
続きを読む →全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’の洗濯方法を紹介しています。100円ショップのものではなくもうちょっといい洗濯ネットを導入してみたところ、洗濯作業の時短に結びつきました。
続きを読む →見えない私はKindle本をiOSのVoiceOverというおしゃべり機能を使って読んでいます。本を音で読むってどんな感じ?章や節の頭出し、「しおり」や「ハイライト」のしかたも紹介しています。
続きを読む →ふきんとタオルを用途に応じて使い分けたい。見えない私は大きさ、手触り、デザインなどをたよりに識別しています。そんな我が家の「さわってわかる」ふきんとタオルを一挙公開です!
続きを読む →全盲だけど、2022年の秋くらいからTVerを利用しています。iPad miniでTVerのアプリから聴取。たまに音声で操るのに戸惑いますが、非常に便利に使えています。
続きを読む →全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’です。2023年9月に東京国立博物館の法隆寺宝物館に行ってきました。実は2023年5月にも訪問したのですが、勉強不足で見たい仏像にお会いできなかったのです。今回はそのリベンジ訪問。10月にお…
続きを読む →