手間なんだけど結局時短!視覚障害者の洗濯方法を教えます
全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’の洗濯方法を紹介しています。100円ショップのものではなくもうちょっといい洗濯ネットを導入してみたところ、洗濯作業の時短に結びつきました。
続きを読む →全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’の洗濯方法を紹介しています。100円ショップのものではなくもうちょっといい洗濯ネットを導入してみたところ、洗濯作業の時短に結びつきました。
続きを読む →見えない私はKindle本をiOSのVoiceOverというおしゃべり機能を使って読んでいます。本を音で読むってどんな感じ?章や節の頭出し、「しおり」や「ハイライト」のしかたも紹介しています。
続きを読む →ふきんとタオルを用途に応じて使い分けたい。見えない私は大きさ、手触り、デザインなどをたよりに識別しています。そんな我が家の「さわってわかる」ふきんとタオルを一挙公開です!
続きを読む →全盲だけど、2022年の秋くらいからTVerを利用しています。iPad miniでTVerのアプリから聴取。たまに音声で操るのに戸惑いますが、非常に便利に使えています。
続きを読む →全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’です。2023年9月に東京国立博物館の法隆寺宝物館に行ってきました。実は2023年5月にも訪問したのですが、勉強不足で見たい仏像にお会いできなかったのです。今回はそのリベンジ訪問。10月にお…
続きを読む →見える夫との仏像をめぐる旅第3弾は、近鉄南大阪線の沿線です。一度は行ってみたかった国立民族学博物館や大阪歴史博物館の観覧と合わせて、2泊3日の旅程を紹介しています。
続きを読む →全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’のトイレの掃除の手順を紹介しています。見えないけれど掃除はわりと好き。トイレ掃除に香りをプラスしたらもっともっとやる気が出てきました。
続きを読む →全盲の視覚障害者‘ぶちゃこま’のお風呂場と洗面台の掃除の手順を紹介しています。見えないと排水口にたまるゴミの回収が非常に困難です。だけど、ウェットティッシュを使うとグーンと楽になりますよ。
続きを読む →見える夫との仏像をめぐる旅第2弾は、ところ変わって東京です。深大寺「釈迦如来倚像」と東京国立博物館の仏像を鑑賞する日帰りの旅程を紹介しています。
続きを読む →見えない私はKindle本をiOSのVoiceOverというおしゃべり機能を使って読んでいます。すべてのKindle本がVoiceOverで読めるとは限らない!読めない本や意図しない本の購入をしないように気をつけていることを手順とともにまとめました。
続きを読む →